Google日本語入力と言うのはご存知ですか?
また今日もGoogle系の記事になってしまいました。Googleはそれだけ私達にとって、価値あるサービスを提供してくれているのだと、記事を書くたびに実感をしています。
さて、今回の記事になりますが、Google日本語入力。これは、日本語入力システムとなります。日本では、Microsoft IME、ことえり等が有名ですね。有料の入力システムでいえば、ATOK。Google日本語入力は無料で使う事が出来ます。
この、入力システムを使う事によって何が違うのか。
簡単に言えば、入力スピードが上がります。もちろんタイピングの早さと言うのは個人的には違いがありますが、今の自分のスピードに比べると違いが実感出来ると思います。
ATOKは、やはり有料と言うこともあり、素晴らしさは群を抜いています。
私も仕事場でATOKを使っているのですが、家ではずっとことえりを使っていました。
ですが、2年位前からはGoogle日本語入力に切り替えて使用をしています。使用感はATOKにかなり近いものがありますね。
有料のシステムに勝るとも劣らないシステムを無料で提供するのは、さすがGoogleです。
Google日本語入力の魅力
変換機能の素晴らしさをご紹介していきます。Google日本語入力にはサジェスト機能というものがあります。
これは入力されるであろう、候補をシステム側で表示してくる機能です。Google検索の時にも出てくるあれですね。文字を入力し、tabキーを押すことで様々な変換候補を出してくれます。
例えば、「きょう」と入力をすると、
このように今日の日付けや曜日まで表示してくれます。
「かおもじ」で顔文字もたくさん出てきますね。
「えばーのーと」と入力すると、
このようにアルファベットに変換してくれます。
Google、Apple、Facebook、Analytics、Windows
一々調べたり、スペル間違いがなくなったりするのも良いですね。
「はてな」と入力すると、
はてなサービスがたくさん出てきます。はてな村までも。
「どらごんぼーる」と入力すると、
シリーズ物から映画のタイトルまで出てきました。
「でぃえご」と入力すると、
サッカー選手や画家、島の名前が出てきました。
ブログ記事を書く効率が上がる
こんな感じで日本語入力をサポートしてくれるのがGoogle日本語入力。
ブロガーにこそおすすめな入力システムだと思います。
たったこれだけの事かも知れませんが、記事を書いていると、とても助かる事は多々あります。自分で辞書登録の手間も省けますし、スペルチェックとかは特にタイムロスになったりすると思うんですよね。名前の表記とかもそうですし。
そういう僅かな事であっても、小さな時間短縮の積み重ねが、記事を書く効率を上げてくれます。
他にも計算が出来たり、記号を入れることが出来たりと、Googleらしく作りこまれたシステムです。
まだ使用した事がない方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。感謝